本日も、基礎補修工事

こんにちは。スズモトリフォーム2代目親方鈴木康平です。
本日も、基礎補修作業してきました!
前回ブログで紹介したお宅なのですが、最初は見える正面部分のみの施工だったのですが、今回これを気にいっぺんにやっておかないともうやらないからという事で、他の剥離してしまっている基礎の補修もお願いとの事でした。

基礎を保護するために塗りつけてあるモルタルが浮いてしまっています。
写真だと分かりずらいですが、大きく波打っています。
モルタルが浮いてしまう原因は、大きく分けて3つあります。
・経年劣化によるもの
仕上げ材の経年劣化に伴う接着力の低下。
コンクリート中性化などによるコンクリート強度の低下に伴うひび割れ。
鉄筋のサビの影響で発生する浮きなど。
・躯体コンクリートのひび割れの影響による浮き
躯体コンクリートに生じたひび割れの影響によって、躯体とモルタルとの境に発生した浮き。
・施工不良的な浮き
プライマーの未施工、ドライアウト、オープンタイム、養生期間管理不足や不適切な施工により発生した浮き。

このように色々と原因はありますが、躯体コンクリートがひび割れている場合は、コンクリート内部に雨水が侵入しないように早急な補修工事が必要です。

簡単に剥がすことが出来ました。
全く接着されていない状況でした。

モルタルを剥がしてみると、躯体コンクリートにひび割れは見られなかったので、今回の原因で考えられるのは、施工不良によるものか、経年劣化によるものと見られます。

また綺麗にモルタルを塗りつけて補修完了です。

最近、パソコンとばかり睨めっこだったので久しぶりに現場作業をやっぱり気持ちいいものですね。

今すぐお電話をする