スズモトリフォームでは現在以下の3つの職種で一緒に働く仲間を募集しています。
社長メッセージ
確かな工事で暮らしの安心を守る使命
私の父は腕の良い建具職人でした。私が小学生の頃にはよく父の仕事場に遊びに行き、いつも道具を手入れしている父の姿を見ていました。
そして、何もないところから材料を吟味し、色々な道具を使い、綺麗な欄間や建具を作り上げる光景を当たり前のように見ており「職人って凄い仕事だな˜」と思っていたのを今でも覚えています。
だから、私は「大人になったら職人になる」とその当時から決めていたのです。
大人になり、私は迷うことなく職人となりました。以来40年以上の時間を建築技術者として過ごし、今に至ります。
そして私は、この建築技術者としての「道」をただひたすらに追求した結果、外装の修理修繕における全般的な建築技術を習得するに至りました。
その時、私は「家は、人間を大自然から守るためのものであり、その家を守るのが私たち建築技術者であるのだ」と、悟ったのです。
なぜならば、大自然は感動を与えるほど美しいものでもありますが、時に脅威となって人の命を奪うこともあります。
それは、近年頻繁に起きている大震災などもそうでしょうし、毎年のように訪れる台風などもそうでしょう。美しい大自然は、時に人の生命を脅かす脅威ともなりうるからです。
そして、そのような世界で生かされている私たちにとって、家とは命を守る存在であり、「その家を守るということは、人の命を守ることなのだ」と、私は感じたからです。

ただ、良い仕事をして喜ばれればよいというだけではなく、地域の方々の暮らしの安心を守ること。
そのためにも、私たちスズモト建築プロフェッショナルグループは、私を含め全ての技術者が、人生を通してプロとして技術研鑽に励み続け、仕事に邁進することが大切であると考えております。
これらのことから私は「建築塗装業界で働くということは即、社会貢献に繋がり、人生を通した安心と満足がある」とも言えると思っております。ぜひ、あなたも私たちと一緒に塗装工事店で働きませんか?
スズモト建築プロフェッショナルグループ株式会社 代表親方
一級塗装技能士/二級建築士
鈴木 洋一(すずき よういち)
まずは動画をご覧ください!
スズモトリフォームが目指す会社像
スズモトリフォームでは、地域社会にいつまでの必要な存在「100年企業」を目指しています。そのために以下の3つのことを心がけています。
①健全堅実経営を志すこと

初代代表親方が塗装業を開業したのが平成元年。それ以来、1現場1現場の経営を成功させ、お客様への満足を積み上げてゆくという地道な積み重ねが、会社の発展に繋がると信じ、ここまでやってまいりました。これからも社員全員で健全堅実経営を志し、地域社会になくてはならない企業を目指しています。
②仕事を通して誠実な人間を育てること

塗装の仕事は、普通の仕事と比較しても、技術を覚えるまでに時間がかかります。そしてその後、1人ひとりに現場を任せられるため、個人の意思や人間的姿勢がその仕事の良し悪しを決めるようになるのです。そのようなスタイルの塗装業で本当の意味で習得するべきは、「誠実な人間性」であると考えています。仕事に対していつでも真面目に取り組むこと。自分自身をまずは自分がよく理解し、正直な仕事を提供すること。
このようなことを1人ひとりがしっかりと意識することで、真の意味での自己成長、真の意味でのお客様満足、真の意味での会社の発展が実現されると考えています。
③社員が誇りを感じる仕事と会社の創造し続けること

社員が仕事に誇りを持てる時ってどんな時でしょうか。それは仕事を通して、お金以上の価値観を得ている時では無いでしょうか。
もちろん生きていくためには稼がなければなりませんが、ただ生きていくためだめの仕事ではなく、「本当にこの仕事をやっていてよかった、そんな人生を生きていけることが何よりも嬉しい」と、思ってもらえるような仕事を、これからも創造していきたいと考えています。
私たちの職場環境
次に、私たちの職場についてご紹介いたします。
1.規律正しい職場

建築業界で発展している会社には、規律正しい会社がほとんどです。それはなぜかと言いますと、①大きな仕事をチーム一丸となって行うから ②時には命を落とすこともあるほどの危険を伴う仕事だから です。
今は「自分らしく」「自分の好きなことを!」という風潮もありますが、大きな仕事をこなすためには、チーム・組織として心を1つにして仕事に取り組むことが大切であると思っています。その時には、自分の小さな「自我」は抑えてチームに奉仕する精神が求められますが、1人ではできない大きな仕事・大きな現場をみんなでこなした時には、何ものにも代えがたい喜びを実感できることと思います。
また、そのような仕事を通して、上司部下の結束も強く結ばれ、みんなで一体となって成長を実現していくことができます。
2.きれいな職場

毎朝全員での清掃業務から1日を開始します。それは、資材・道具を活用する仕事だからこそ整理せいとんを大切にしているからです。また、塗装工事業は建物をきれいにする仕事だからこそ、常に、自社はきれいに保つことを心がけています。「身は体を表す」とも言いますものね。
しかし、本質的には清掃業務は人の「心の姿勢」を整え「生き方」を整える効果があり、仕事を通して「心の姿勢」を大切にしているからです。
3.知恵と愛情があふれる職場
①研修制度
スズモトリフォームには、早期に各部門のスペシャリストを育てるために「塗装技術者育成カリキュラム」や「職長育成カリキュラム」「責任者育成カリキュラム」「事務マニュアル」等を整備し、OJT研修を中心に先輩社員が丁寧に仕事を指導しています。
②福利厚生
・おいしい焼肉食べ放題!(年3~4回・会社負担)
・年末は忘年会!(年1回・会社負担)
~1次会ではビンゴ大会(豪華商品あり)→2次会はカラオケ大会(豪華景品あり)~
・芋煮会(年1回)
~山形県農家のおいしい里芋~
・サーフトリップ&釣り(年2~3回)
※過去行った例:八丈島・インドネシア・千葉・伊良湖など♪
・ドリップコーヒー飲み放題

4. 「夢」も大切に!
スズモト建築プロフェッショナルグループでは、休暇には大自然の中でのふれあいを通して、家族や社員との交流を大切にしています。なぜならば、人は大自然の中で生かされている自分を知る時、ごく自然に家族を愛する心が芽生えるものだと考えているからです。
そして、家族を大切にする心は人生に最大のやる気を与えてくれ、あなたの人生を成功へ導くものとなるからです!



このような精神を大切にしていることからも、スズモト建築プロフェッショナルグループでは、アウトドアスポーツが好きな人を求めています。
なぜなら、私たちの建築仕事自体も外仕事であり、常に、アウトドアでもあるからです。

塗装屋さんですが、いい意味で、塗装屋さんらしからぬ「職場づくり」を社員みんなで頑張っています!
スズモトリフォームの1日の流れ
それでは、1日の仕事の流れを見てみましょう。
7:00 出社・清掃・朝礼 | 本社まわりの清掃をみんなで行い、朝礼をして出発! |
7:45 現場へ出発 | |
8:00 現場到着・お施主様へご挨拶・作業開始 | |
10:00 休憩 | |
10:15 作業 | |
12:00 昼食休憩 | |
13:00 作業 | 若い親方や技術者の子たちも皆責任を持って仕事に取り組んでいます! |
15:00 休憩 | |
15:15 作業再開 | |
17:00 片付け・お施主様へ本日の作業報告 | 仕事が終わり全体のミーティングで明日の『ダンドリ』を確認します! |
17:30 帰社・明日の段取り・日報報告 | お疲れ様でした! |
帰宅 |
このような会社ですから、みんな安心して働いています。
先輩社員の声
それでは、既にスズモトリフォームで活躍している先輩に、お話を聞いてみましょう。以下をクリックしてください。